デーモン・キーの取締役であるマーク M. 村上弁護士が、2024年12月に開催されたハワイ州弁護士協会(HSBA)の年次総会で、2025年度の同協会会長に就任しました。2022年にハワイ州の弁護士により州の弁護士たちの指導的役割を担うポストに選任され、2023年には副会長、2024年には次期会長職を務めました。
1899年に設立されたハワイ弁護士協会(HSBA)は、ハワイ州内の現役および引退した弁護士免許保持者全員が加入を義務付けられている専門職団体です。その活動目的は、ハワイの弁護士たちを団結させ、鼓舞し、正義を推進し、公共に奉仕し、法律業界を改善することにあります。村上弁護士は2012年に初めて、同理事会の21人からなる理事の一人に選出され、2014年から2017年まで財務を担当。また、HSBA内の複数の部門に所属し、約10年にわたり「不動産および金融業務部門の不動産訴訟最新情報」を共同で発表しています。
デーモン・キーでは主に、不動産、土地収用、商業、遺言検認/信託に重点を置いた訴訟業務を担当しており、通常は、海事関連の案件や中小企業の法人業務を多く取り扱っています。ハワイにある連邦および州裁判所すべてに出廷し、行政委員会や行政審議会のほとんどにも参加。また、米国最高裁判所、第9巡回区控訴裁判所、連邦請求裁判所での弁護士資格も有しています。
回復力を育むこと
HSBAは最近、今後3年から5年間の取り組みを導く戦略計画を策定しました。村上弁護士によると、それに対する会長としての最優先事項は、法律業界が弁護士会、弁護士業務、司法、法律業務市場における世代交代と技術革新を乗り切るのを支援することだといいます。
「私は、強靭で効率的かつ効果的な組織づくりをするために、基本に立ち返りたいと考えています。私共は、協会の重要なインフラに適切にリソースと人材が確保されていることを確認する必要があります。また、HSBAが次々とリーダーを輩出できるよう、理事会の強化も目指していきます」との抱負を述べています。
彼の優先事項のひとつは、災害とそれに対する対応にに備え、これまで以上にリソースを投入することで、法制度の回復力を強化することです。HSBAはラハイナ山火事への対応で重要な役割を果たしましたが、村上弁護士は次の災害に備えて、同協会がさらに万全の体制を整えることを望んでいるのです。
村上弁護士はまた、弁護士会の高齢化により、現在存在する法律業務と依頼人のより良い移行を支援する機会が創出されるだろうと指摘しています。シニアメンバーの退職者数と新規入会者の数を比較すると、この5年間で弁護士数が純減していることがわかります。その他の目標としては、個人開業弁護士や小規模事務所の弁護士への支援の強化、政府弁護士がHSBAの役職やプロボノ活動に参加する際の障壁の撤廃などを挙げています。
リーダーの資質
マウイで生まれオアフで育った村上弁護士は、カイルアの公立学校出身。カイルア高校では、ブラスバンド部に所属し、演劇やスポーツにも熱中しました。
1999年には、ハワイ大学ウィリアム・S・リチャードソン法科大学院を首席で卒業。また、コネチカット州ニューロンドンの米国沿岸警備隊士官学校も卒業しています。2005年に米国沿岸警備隊予備役に入隊するまで、13年間現役として勤務しました。2022年に大佐として退役し、現役および予備役としての30年間の勤務を終えました。
依頼人への優れた法的助言の提供にとどまらず、彼はさまざまな専門職やコミュニティの活動に情熱的に取り組んでいます。ハワイ州ホームランド局の受益者に対する無償弁護を引き受けたり、ホノルル地方裁判所のセルフヘルプセンターでボランティア活動を行ったりとその活動は多岐にわたります。
村上弁護士は、全米の著名な土地収用実務家のみが招待される会員制団体であるアメリカ土地所有者協議会(OCA)のハワイ代表を務めています。 最近、米国不動産弁護士協会の会員に選出され、アメリカ法曹協会では不動産、収用、信託訴訟委員会の共同委員長を務めています。さらに、オアフ島ウィンドワード地区のミュージカルシアターと教育を支援する「I’m a Bright Kid Foundation」の理事にも名を連ね、ハワイ大学では不動産法IIと土地利用法の講師も務めています。
ハワイの未来を見据えた法曹界
村上弁護士の幅広い経験とこれまでの成功は、HSBAの会長としての業務にまさにうってつけと言えます。法曹界への情熱とハワイ諸島への愛情を胸に、彼は法曹界が直面する難題に取り組む機会を積極的に受け入れ、その将来に備えているのです。
「私たちの職業は、秩序ある社会と経済の重要なインフラです。私は、ハワイの多様なコミュニティにとって不可欠な健全な法的業務を提供する、勤勉なHSBAメンバーを代表できることを光栄に思います」と、村上弁護士は胸を張っています。